離乳食完了期(4カ月目)のレシピ
離乳食完了期(4カ月目)の献立表はこちら↓

1週目のレシピ
軟飯
作る量→【小さじ20(100g)×11】
材料
米:430g
水:860ml
①炊飯器のお釜にお米を入れて水で研ぐ
②分量の水を入れて、炊飯器のお粥モードで炊く
③炊けたら少し蒸らす
④フリージングトレーに小分けして粗熱が取れたら冷凍庫へ
→食べるときは電子レンジで加熱する
かきたま鶏野菜
作る量→【6食分】
材料
そうめん(乾麺):160g
鶏ひき肉:90g
玉ねぎ :120g
人参 :90g
コーン :30g
白菜 :60g
卵 :3個
だし汁 :400ml
サラダ油:適量
しょうゆ:小さじ2
みりん :小さじ1.5
塩 :少々(一振りほど)
①玉ねぎはみじん切りに、人参と白菜は細かく切る
②鍋にサラダ油をひいて、鶏ひき肉を炒める
③鶏ひき肉がポロポロになってきたら、①の玉ねぎ、人参、白菜、コーンを入れてしんなりするまで炒める
④ ③にだし汁を入れて野菜が柔らかくなるまで煮込む
⑤卵を溶きほぐしておく
⑥野菜が柔らかくなったら、⑤の溶き卵を流し入れて、かきたまにする
⑦卵に火が通ったら完成
⑧そうめんは茹でて、刻み、⑦をかけて食べる
⑨冷凍する際は、⑦はタッパーかフリージングトレーに小分けして粗熱が取れたら冷凍庫へ
⑩そうめんは1食ずつラップに包んでからフリーザーバッグに入れて冷凍庫へ
→食べるときは電子レンジで加熱する
パンケーキ
作る量→【6食分】
材料
薄力粉:75g
砂糖 :10g
BP :2g
牛乳 :75g
①ボウルに薄力粉、砂糖、BPを入れて軽く混ぜる
② ①に牛乳を入れて粉っぽさがなくなるまで混ぜる
③フライパンを温め、6枚になるように焼いていく
→焼けたらお皿などに置いておく
④粗熱が取れたら、ラップなどでぴったりと包んでフリージングバッグなどに入れて冷凍庫へ
→食べるときは電子レンジで加熱する
2週目のレシピ
軟飯
作る量→【小さじ20(100g)×10】
材料
米:360g
水:720ml
①炊飯器のお釜にお米を入れて水で研ぐ
②分量の水を入れて、炊飯器のお粥モードで炊く
③炊けたら少し蒸らす
④フリージングトレーに小分けして粗熱が取れたら冷凍庫へ
→食べるときは電子レンジで加熱する
ツナとひじきの炊き込みご飯
作る量→【8食分】
材料
米:270g
水:400ml
だし汁:140ml
ツナ缶:120g
乾燥ひじき:5g (乾燥ではない場合は40gくらい)
人参 :160g
玉ねぎ:160g
しめじ:40g
しょうゆ:小さじ1.5
料理酒 :小さじ1.5
①釜に洗った米、水、だし汁、しょうゆ、料理酒を入れて軽く混ぜておく
②ひじきは水で戻しておく
③人参、玉ねぎ、しめじは細かく切る
④ツナ缶の汁を切っておく
⑤ ①に②、③、④を入れて米とは混ぜずに、表面を平らにするように具材だけを軽く混ぜる
⑥タッパーかフリージングトレーに小分けして粗熱が取れたら冷凍庫へ
→食べるときは電子レンジで加熱する
つくね
作る量→【5食分】
材料
鶏ひき肉 :75g
玉ねぎ :25g
絹ごし豆腐: 25g
片栗粉 : 15g
①玉ねぎをみじん切りにして、耐熱容器に入れ、ラップをする
②①を電子レンジ600w30秒加熱する
③ボウルに全ての材料を入れてよく混ぜ合わせる
④フライパンを温めて、③を入れて焼く
⑤焼き目が付いたらひっくり返して、フタをして蒸し焼きにする
⑥ラップに包んでからフリーザーバッグに入れて冷凍庫へ
→食べるときは電子レンジで加熱する
なすのお浸し
作る量→【8食分】
材料
なす :200g程(約1本)
かつお節:少々
しょうゆ:小さじ1
だし汁 :大さじ2
①なすは食べやすい大きさに切る
②鍋に①のなすと、しょうゆ、だし汁を入れて、なすが柔らかくなるまで煮込む
③なすが柔らかくなったら、かつお節と和えて、完成
④8等分になるようにフリージングトレーに入れて、粗熱が取れたら冷凍庫へ
→食べるときは電子レンジで加熱する
キャベツのおかか和え
作る量→【8食分】
材料
キャベツ:60g
かつお節:少々
①キャベツを食べやすい大きさに刻んで耐熱容器に入れる
② ①に水を大さじ1入れて、電子レンジ600w4分加熱する
③ ②を電子レンジから取り出して、軽く水気を切る
④ ③の中にかつお節を入れて軽く混ぜ合わせる
⑤3等分になるようにフリージングトレーに小分けして粗熱が取れたら冷凍庫へ
→食べるときは電子レンジで加熱する
ピーマンと人参のきんぴら
作る量→【6食分】
材料
ピーマン:90g
人参 :90g
ごま油 :適量
しょうゆ:小さじ1/2
だし汁 :大さじ2
①ピーマンと人参は千切りにする
②フライパンにごま油をひいて、①を炒める
③ ②がしんなりしたら、しょうゆとだし汁を入れて煮汁がなくなるまで炒める
④6等分になるようにフリージングトレーに小分けして粗熱が取れたら冷凍庫へ
→食べるときは電子レンジで加熱する
3週目のレシピ
軟飯
作る量→【小さじ20(100g)×10】
材料
米:370g
水:740ml
①炊飯器のお釜にお米を入れて水で研ぐ
②分量の水を入れて、炊飯器のお粥モードで炊く
③炊けたら少し蒸らす
④フリージングトレーに小分けして粗熱が取れたら冷凍庫へ
→食べるときは電子レンジで加熱する
鶏チャーハン
作る量→【7食分】
材料
米:250g
水:450ml
鶏むね肉:70g
玉ねぎ :180g
人参 :140g
ねぎ :35g
卵 :2個
鶏がらスープの素:小さじ2
しょうゆ:小さじ1
①釜に洗った米、水、鶏がらスープの素、しょうゆを入れて軽く混ぜておく
②玉ねぎ、人参、ねぎは細かく切る
③鶏むね肉は細かく切る
④ ①に②と③を入れて、炊飯モードで炊く
⑤卵は溶きほぐしておく
⑥炊けたら、フライパンに油をひいて卵を焼く
⑦卵がポロポロになってきたら、釜で炊いたものをすべて入れて炒める
⑧タッパーかフリージングトレーに小分けして粗熱が取れたら冷凍庫へ
→食べるときは電子レンジで加熱する
かぼちゃスープ
作る量→【8食分】
材料
かぼちゃ:250g
玉ねぎ :40g
牛乳 :200ml
①かぼちゃは種と皮を取り除き、適当な大きさに切る
②玉ねぎは細かく切る
③耐熱容器に①と②を入れて電子レンジ600w4分加熱する
④ ③を電子レンジから取り出して牛乳を100ml入れてブレンダーでペースト状にする
⑤ ④に残りの牛乳100mlを入れてブレンダーで混ぜ合わせる
⑥ ⑤を電子レンジ600w1分加熱する
⑦8等分になるようにフリージングトレーに入れて、粗熱が取れたら冷凍庫へ
→食べるときは電子レンジで加熱する
ワッフル
作る量→【4食分】
材料
薄力粉:80g
砂糖 :13g
BP :3g
ヨーグルト(プレーン):60g
牛乳 :50ml
オリーブオイル:小さじ1
①ボウルに薄力粉、砂糖。BPを入れて軽く混ぜ合わせておく
② ①にヨーグルト、牛乳、オリーブオイルを入れて混ぜ合わせる
③ワッフルメーカーで4枚になるように焼いていく
④ラップに包んでからフリーザーバッグに入れて冷凍庫へ
→食べるときは電子レンジで加熱する
大根もち
作る量→【8食分】
材料
大根 :200g
青のり:少々
片栗粉:40g
①大根はすりおろして、軽く絞って水気を切っておく
② ①に片栗粉を入れて混ぜる
③フライパンで8個になるように焼いていく
④ラップに包んでからフリーザーバッグに入れて冷凍庫へ
→食べるときは電子レンジで加熱する
白菜のうま煮
作る量→【8食分】
材料
白菜 :160g
人参 :40g
玉ねぎ:40g
だし汁:150ml
サラダ油:少々
①白菜は食べやすい大きさに刻む
②人参は1cm角に切る
③玉ねぎはみじん切りにする
④フライパンにサラダ油を少量入れて白菜、人参、玉ねぎを軽く炒める
⑤ ④のフライパンにだし汁を入れる
⑥白菜、人参、玉ねぎが柔らかくなるまで煮込む
⑧ 8等分になるようにフリージングトレーに小分けして粗熱が取れたら冷凍庫へ
しらす入り卵焼き
作る量→【3食分】
材料
しらす干し:40g
卵 :2個
サラダ油 :適量
①しらす干しは熱湯で塩抜きをする
②ボウルに卵と①のしらす干しを入れて混ぜ合わせる
③卵焼き器にサラダ油をひいて、②を流し込んで卵焼きのように焼いていく
④3等分になるように切り、ラップに包んでからフリーザーバッグに入れて冷凍庫へ
→食べるときは電子レンジで加熱する
鶏のチーズ焼き
作る量→【3食分】
材料
鶏むね肉or鶏ささみ:50g
粉チーズ:適量
サラダ油:適量
①鶏肉は食べやすい大きさに切る
② ①に粉チーズをまぶす
③フライパンにサラダ油を入れて熱してから、②を入れて火が通るまで焼く
(焦げそうになったらお皿に取り出して、電子レンジで加熱すると良い)
④粗熱が取れたら、ラップなどでぴったりと包んでフリージングバッグなどに入れて冷凍庫へ
→食べるときは電子レンジで加熱する
(※解凍するときに加熱しすぎると硬くなります)
4週目のレシピ
軟飯

作る量→【小さじ20(100g)×13】
材料
米:450g
水:900ml
①炊飯器のお釜にお米を入れて水で研ぐ
②分量の水を入れて、炊飯器のお粥モードで炊く
③炊けたら少し蒸らす
④フリージングトレーに小分けして粗熱が取れたら冷凍庫へ
→食べるときは電子レンジで加熱する
親子煮
作る量→【8食分】
材料
鶏ひき肉:80g
人参 :120g
玉ねぎ :160g
ねぎ :40g
だし汁 :200ml
卵 :2.5個
①人参、玉ねぎ、ねぎはそれぞれみじん切りにしておく
②鍋に軽く油をひいて、鶏ひき肉をほぐしながら焼いていく
③鶏ひき肉に火が通ったら、①の具材を入れて軽く炒める
④③にだし汁を入れて野菜が柔らかくなるまで煮込む
⑤器に卵を割って溶きほぐし、④に流し込む
⑥卵に火が通るまで、菜箸でクルクルとかき混ぜながら加熱する
⑦8等分になるようにフリージングトレーかタッパーにそれぞれ入れて、粗熱が取れたら冷凍庫へ
→食べるときは電子レンジで加熱する
フレンチトースト
作る量→【3食分】
材料
パン:150g
卵:2個
牛乳:大さじ3
砂糖:小さじ2
①ボウルに卵、牛乳、砂糖を入れて混ぜ合わせる
② ①の中に食べやすく切った食パンを入れる
③フライパンで火が通るまで焼いていく
※卵は完全に火を通す→火が通りにくい場合は一度お皿に出して電子レンジでかねつしてもOK
④粗熱が取れたら、ラップなどでぴったりと包んでフリージングバッグなどに入れて冷凍庫へ
→食べるときは電子レンジで加熱する
(※解凍するときに加熱しすぎると硬くなります)
野菜スティック
作る量→【8食分】
材料
大根:120g
人参:120g
だし汁(または水):200ml
①大根と人参は皮をむき、スティック状になるように切る
②鍋にだし汁と大根、人参を入れて柔らかくなるまで茹でる
③8等分になるようにラップに包んでフリーザーバッグに入れて粗熱が取れたら冷凍庫へ
→食べるときは電子レンジで加熱する
オムレツ
作る量→【4食分】
材料
卵 :2個
サラダ油:少々
①ボウルに卵を割り入れ、溶きほぐす
②フライパンにサラダ油を入れて熱する
③ ①の卵を流し入れて、オムレツになるように焼いていく
(完全に火を通す)
④焼けたらお皿に出して4等分にする
⑤粗熱が取れたら、1つずつラップに包んでからフリージングトレーに入れて冷凍庫へ
→食べるときは電子レンジで加熱する
コメント