離乳食とは、母乳やミルクなどから幼児食へと移行するためのものであり、生後5~6カ月頃から始まります。
離乳食を作るためには、とても多くの作業が必要になることが多く、作る方にとっては負担になってしまうことが多いかと思いですよね。。。
そこで今回は、離乳食についての知識と、離乳食を始めるうえで準備しておくと良いもの&便利なグッズをご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。
離乳食について
離乳食の始め方
離乳食開始から1カ月経つまでは1日1回与えます。
(なるべく午前中で、病院が空いている時間に与えると良いでしょう。)
離乳食開始から1カ月を過ぎたら1日2回与えます。
主な栄養源は母乳かミルクのため、離乳食の後は欲しがるだけあげて大丈夫です。
最初のうちは離乳食を飲み込むこと、舌触りや味に慣れることが目的なので気楽に進めていきましょう。
- 最初は赤ちゃんの姿勢を少し後ろに傾けるようにする(飲み込みやすくするため)
- 口に入ったものが奥へと少しずつ移動できるように、なめらかにすり潰した状態のものを与える(ポタージュくらい)
- 新しい食材は1回の食事につき1個まで(何でアレルギーが反応したか把握できないため)
離乳食開始前準備
まずは離乳食を簡単に作るために道具を揃えておくと安心です。
いまは便利なグッズ(道具)がたくさんあり、気軽に手に入れることができます。
どんどん活用していきましょう♪
離乳食グッズ①ハンドブレンダー
私はブラウンのハンドブレンダーを愛用しています。
離乳食初期はペースト状にしないといけないのでハンドブレンダーはとても重宝します。
離乳食以外にも使えて便利です♪料理が楽しくなりますよ!
我が家で愛用中の「マルチクイック9」です↓フードプロセッサーも入っているので離乳食中期のみじん切りも簡単です。
離乳食グッズ②まな板とミニすり鉢、ステンレストレー

まな板はアレルギーが起こらないように大人用とは極力分けて使うことをオススメします。
いつもまな板で肉や魚を切っているなら、なるべく準備しておくと良いでしょう♪
ちなみに私はダイソーで買いました♪
ミニすり鉢は少しの具材をすり潰したい時に使用します。
大きいすり鉢を買っても使い道がないので小さいものを用意しました。
こちらもダイソーで買いました。
ステンレストレーは急速冷凍したい時や食材の仮置き場として用意しました。
残念ながらこちらは今のところ出番がありません。
買わなくても良かったかも・・・
こちらもダイソーで買いました。
まな板とすり鉢は便利なアイテムなので、準備しておくことをオススメします♪
みじん切りするときはまな板がずれやすいので、滑り止め付きだとストレスなく作業できる♩
|
離乳食グッズ③フリージングトレー
私はリッチェルの「わけわけフリージングブロックトレー」を買いました。
赤ちゃんデパート水谷で352円で購入。
写真には25ml×1と50ml×1しか載っていませんが、私は
15ml×1袋(=2個)
25ml×2袋(=4個)
50ml×2袋(=4個)
を買いました。
1袋に2個のトレーが入っていますので、意外と高くはないかもしれません♪
100均などのトレーを買って、あとで後悔するより、先にこちらを買ってノーストレスで使えるなら断然お得です。
皆さんの口コミ通り、凍らせたものをスルッと取り出すことができます。
こちらは離乳食作りには欠かせない便利グッズです♪
離乳食期が終わったら、夏の氷作りやお弁当の冷凍ストック用に使おうかなと思っています♪
離乳食グッズ④離乳食食器

リッチェルの「はじめての離乳食カップ」を購入。
フタ付きのカップが2個とスプーンが2個入っています。
正直何が良いのか分からず、いろいろ調べてみると温度で色が変わるスプーンが入っているものを発見!
誰でも適温が分かりやすいのでパパやおばあちゃんなどでも安心してあげることができます。
赤ちゃんがやけどする心配がないです。
カップは電子レンジも使えるのでこちらに冷凍しておいた離乳食を入れて加熱しています。
ラップの節約にもなります(笑)
アカチャンホンポで1,100円で購入。
こちらはアカチャンホンポのリッチェルのコラボ商品なので、アカチャンホンポでしか買うことができません。
↓こちらの商品なら適温が分かる離乳食用スプーンが5本も入っています♪
赤ちゃんに食べさせているとどうしてもスプーンを奪われたり、投げられたりしてしまうので、5本もあると安心です(笑)
また、持ち手の部分が長いので、ママやパパが持ちやすいスプーンです♪
離乳食グッズ⑤ストローマグ
離乳食が始まると、麦茶も飲み始めるため、ストローマグがあると便利です♪
私が買ったのはリッチェルの「いきなりストローマグ」↓
うちの子は完母だったので哺乳瓶すら上手く使えない子でしたが、こちらのストローマグで練習をしたらすぐにストローを使えるようになりました。
押すと中から出てきて飲めるという、補助ができるタイプのマグと、お出かけに持っていけるオシャレなマグが入っています。
ストローは上手く洗えなかったり、乾くのが遅くてカビてしまったりします。
ですが、リッチェルのストローマグなら、替えのパーツも売っているので、とても便利です♪
離乳食グッズ⑥シリコーンビブ

私は特にこだわりがなく、お祝いで頂いたものを使っています。
デメリットとしては、装飾があり凹凸があるので、洗うのが少し大変です。
もし用意するならシンプルなものをオススメします。
SNSやママたちの間で人気なシリコーンビブはこちらです↓
程よい硬さがあるため、こぼれにくく、赤ちゃんが噛んで離乳食を食べるのに集中してくれない・・・というのを防ぐことができるそうです♪
そしてなにより可愛いデザインですよね♪
離乳食期のマストアイテム【ベビーチェア】
離乳食期から正しい姿勢でご飯を食べることで噛む力が育ちます♪我が家はもっと早く買えばよかったと後悔しています、、、
組み立ては女性1人でも簡単にできました!!
コメント