➡ママ(プレママ)向けの【おトク情報】無料プレゼントも♪

#2【離乳食初期】マネするだけでOK!【2週目の献立表&レシピ】

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

\おかげさまで現在ランキングトップ入り♩/

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ
にほんブログ村

この記事を見れば、離乳食の献立に悩むことなく、簡単に冷凍ストックを作ることができます♪
今回は、離乳食初期2週目(8~14日目)の献立表とレシピです♪

  • 1週間分の献立表を活用すれば迷わず進められる!
  • 冷凍ストックで時短&効率的に離乳食作り!
  • シンプルなレシピで手軽に栄養バランスを整えよう!
目次

離乳食について

離乳食初期は生後5~6か月頃に始めます。

今まで母乳やミルクでしか食事を摂っていなかった赤ちゃんが、初めて食べ物を口にします。

最初は食べ物を飲み込んだり、味や舌ざわりを感じることが目的です♪

はじめは、赤ちゃんが「何を口に入れるんだー!」とビックリしてベーっと出したり、食べなかったりすることもあると思いますが、そのうち食べるようになるので大丈夫です♪

まずは、お口まで運んであげて匂いだけでも嗅がせると良い刺激になると思います♪

離乳食初期1カ月目の進め方

離乳食初期は2カ月に渡って進めていきます。

初めの1カ月目は1日1回午前中に食べます。
(※2カ月目からは1日2回食べます。)

栄養を摂ることが目的ではなく、飲み込むこと・食事に慣れることが目的なので、1日1回のみです。

なので、離乳食初期の段階では、母乳やミルクは好きなだけ飲ませてもOKです。

また、新しい食材に挑戦する際は、1日に1種類までにとどめておきます♪
(※どの食材でアレルギー反応が起きたか分からなくなるため)
夕食はなるべく新しい食材は避け、午前中に挑戦しましょう♪
理由は、もしアレルギー反応が起きた際に、病院に駆け込めるからです。

初めての食材を食べさせるときは、なるべくかかりつけの病院・小児科が開院しているときに離乳食を与えた方が良いと思います♪
かかりつけの病院・小児科の開院日と時間を把握しておきましょう♪

離乳食初期2週目の進め方

2週目の量は、
お粥小さじ3+野菜小さじ1です。

主食となるお粥は10倍粥で、なめらかなペースト状にしてから与えます♪

お粥に慣れてきたので2週目から野菜に挑戦します。
お粥小さじ3+野菜小さじ1で進めていきます♪

野菜にはアクの強いものとそうではないものがあります。
野菜を与え始めるときは、赤ちゃんが食べやすいように、アクのない淡白な野菜から挑戦していくのがオススメです♪

今まで母乳やミルク=液体を飲んでいたので、それと同じようにサラサラとしていて、粒がない状態にしましょう!

粒がある状態のものを与えると、赤ちゃんがむせてしまう可能性があります汗


離乳食初期2週目(8~14日目)の献立表

赤文字は新しい食材です
※すべて小さじです

※麦茶は毎日適量与える
※病院が休みの日は新しい食材はチャレンジしない
 我が家の場合のかかりつけ病院の休診日↓
 ×木曜日の午後
 ×土曜日の午後
 ×日曜日終日

2週目の食材がクリア出来たら、「人参」「かぼちゃ」「じゃがいも」が食べられるようになったということです♪
アプリなどで離乳食の食材をチェックしている場合は、上記の3の欄に「〇」がつけられます♪

2週目で一気に3種類の食材が食べられるようになり、なんだか嬉しいですよね♪
まだちゃんと完食できなくても、アレルギー確認ができればOKです♪

冷凍ストック作るものリスト

離乳食初期2週目を進めるうえでストックするものをまとめました。

10倍粥のレシピ

材料
炊き立てのご飯:20g
   水   :100ml

STEP
耐熱容器に炊き立てのご飯を入れる
STEP
水を加えてスプーンで軽くほぐす
ラップをして電子レンジで600w2分加熱する
STEP
そのまま10分置いておく(※蒸らす)
STEP
ブレンダーで粒がなくなるまで、すり潰す
STEP
小さじ3×7 に小分けする

10倍粥は 炊き立てのご飯と水を「1:5」で計算すると分かりやすいですよ♪

初期はまだ食べる量が少ないので、炊き立てのご飯を使って、電子レンジで作るのがオススメです。

人参ペーストのレシピ

作る量がかなり少ないので、大人のご飯を炊くときに一緒に炊飯器の中に入れて加熱します。

材料
人参:10g

STEP
皮をむいて適当な大きさに切る
STEP
炊飯器OKの容器に人参を入れ、容器の半分くらいまで水を入れる
STEP
ご飯を炊くときに上に置き、炊飯する
STEP
取り出して漉し器で漉す

少量すぎるためブレンダーは難しい。
すり鉢でもできなくはないが、漉し器の方が一発で作れる

STEP
茹で汁やお湯などを適量加えてトロトロ状にする
STEP
小さじ1×2 に小分けする

かぼちゃペーストのレシピ

材料
かぼちゃ:15g

STEP
種・ワタ・皮を取り除いたかぼちゃを小さめに切る
STEP
水を大さじ1入れてラップをし、レンジで600w1分半加熱する
深めのお皿推奨!
STEP
漉し器で漉す
STEP
お湯小さじ1/2を加えてトロトロ状にする
STEP
小さじ1×3 に小分けする

じゃがいもペーストのレシピ

大人のじゃがいもポタージュを作るついでに取り分けて作っていきます。

材料
じゃがいも:1個
水    :200ml

有塩バター:10g
顆粒コンソメ:小さじ2
牛乳   :250ml

STEP
皮をむき、小さめに切って鍋に入れる
STEP
水を入れてフタをし、柔らかくなるまで加熱する
STEP
ブレンダーにかけ、ペースト状にする
STEP
ここで取り分ける
小さじ1×2 に小分けする(離乳食完成!)
STEP
じゃがいもポタージュを作っていきます
有塩バター、顆粒コンソメを入れて溶かし、牛乳を入れて軽く加熱したら完成!

※焦げやすいので混ぜながら加熱!

お好みでパセリをパラっと

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次