離乳食完了期5カ月目
(生後12~18カ月頃)
1カ月間の献立表
離乳食の献立・作り方・冷凍ストックについて
離乳食は何から始めたら良いのか、どんな食材をどのくらい与えたら良いのか、分からなかったので色々なサイトを参考にしながら、離乳食の進め方をまとめました。
①1カ月間の離乳食の進め方、スケジュールをざっくりと決めます。
何をどのくらい与えるか?どんな食材に挑戦するか?
そうすることで、あとは食材を決めるだけになります。
②1週間ごとの献立表を作ります。
あらかじめ献立を立てておくことで、当日に「何を与えよう?」とアタフタしたり、冷凍ストックを作る際には何を何個作っておけばよいかが把握できるので、ストック作成も簡単に把握できます。
離乳食は事前にまとめて作って、冷凍ストックしています。
冷凍ストックは1つのメニューをまとめて2週間分作っています。
我が家は保存期間を2週間としています。
本当は1週間の保存期間が推奨されていますが、1週間分だけ作ろうとすると大変だったので、2週間分まとめて作っています!
2週間保存するというのはあまり推奨はできないので、ご注意ください!
不安な方は1週間分ずつ作ってくださいね♪
流れはこんな感じ♪↓
離乳食開始前日! | 冷凍ストック①を作る | |
1週目 (1~7日目) | 冷凍ストック①を使う | 冷凍ストック②を作る |
2週目 (8~14日目) | 冷凍ストック①、②を使う | 冷凍ストック③を作る |
3週目 (15~21日目) | 冷凍ストック②、③を使う | 冷凍ストック④を作る |
4週目 (22~28日目) | 冷凍ストック③、④を使う | 冷凍ストック⑤を作る |
5週目 (29~35日目) | 冷凍ストック④、⑤を使う | 冷凍ストック⑥を作る |
6週目 (36~42日目) | 冷凍ストック⑤、⑥を使う | 冷凍ストック⑦を作る |
7週目 (43~50日目) | 冷凍ストック⑥、⑦を使う | 冷凍ストック⑧を作る |
・・・という流れです!!
まとめて作ることで作る回数を少しでも減らすことができます。
冷凍のストックの期限は1週間って書いてあるところが多いけど、ちゃんとした温度管理なら2週間でも良いかなと思います。(※自己責任です!)
冷凍ストックは日曜日にまとめて作って凍らせています。
流れはこんな感じ♪↓
前日の日曜日に冷凍ストックを作成♪
↓
月曜日 | 冷凍ストックを加熱して食べる |
火曜日 | 〃 |
水曜日 | 〃 |
木曜日 | 〃 |
金曜日 | 〃 |
土曜日 | 〃 |
日曜日 | 〃 +冷凍ストック作成日 |
離乳食完了期の進め方、スケジュール
たんぱく質を15gから20gへ増やします。
また、取り分け離乳食を始めていきます。
主食 | 野菜 | たんぱく質 | |
---|---|---|---|
1週目(朝) | 軟飯100g | 野菜50g | たんぱく質15g |
(昼) | 〃 | 〃 | 〃 |
(夕) | 〃 | 〃 | 〃 |
2週目(朝) | 軟飯100g | 野菜50g | たんぱく質15g |
(昼) | 〃 | 〃 | 〃 |
(夕) | 〃 | 〃 | 〃 |
3週目(朝) | 軟飯100g | 野菜50g | たんぱく質15g |
(昼) | 〃 | 〃 | 〃 |
(夕) | 〃 | 〃 | 〃 |
4週目(朝) | 軟飯100g | 野菜50g | たんぱく質15g |
(昼) | 〃 | 〃 | 〃 |
(夕) | 〃 | 〃 | 〃 |
また週ごとに初めて挑戦する食材も決めておきます。
1週目 | プルーン |
2週目 | しめじ |
3週目 | カレー |
4週目 | 新食材はなし |
1週目(284~291日目)の献立
1週目は軟飯小さじ20+野菜小さじ10+たんぱく質小さじ3
月曜日の献立
赤文字は取り分け離乳食
主食(軟飯) | 野菜 | たんぱく質 | |
---|---|---|---|
朝 | 20 | 白菜のおかか和え | 豚肉と里芋のうま煮 |
昼 | 鶏とごぼうの 炊き込みご飯 | ||
夕 | 20 | 野菜スティック+トマト | ミートボール風 |
火曜日の献立
赤文字は取り分け離乳食
主食(軟飯) | 野菜 | たんぱく質 | |
---|---|---|---|
朝 | 20 | バナナ | トマトオムレツ |
昼 | そうめん14 | かきたま鶏野菜 | |
夕 | パエリア風 | 野菜スティック |
水曜日の献立
赤文字は取り分け離乳食
主食(軟飯) | 野菜 | たんぱく質 | |
---|---|---|---|
朝 | 20 | 白菜のおかか和え | 豚肉と里芋のうま煮 |
昼 | 鶏とごぼうの 炊き込みご飯 | ||
夕 | 20 | お好み焼き |
木曜日の献立
主食(軟飯) | 野菜 | たんぱく質 | |
---|---|---|---|
朝 | 20 | 白菜のおかか和え | 豚肉と里芋のうま煮 |
昼 | そうめん14 | かきたま鶏野菜 | |
夕 | 20 | 野菜スティック | トマトオムレツ |
金曜日の献立
主食(軟飯) | 野菜 | たんぱく質 | |
---|---|---|---|
朝 | 20 | 白菜のおかか和え | 豚肉と里芋のうま煮 |
昼 | 鶏とごぼうの炊き込みご飯 | ||
夕 | 20 | クリスマスメニューのため省略 |
土曜日の献立
青文字は新食材
主食(軟飯) | 野菜 | たんぱく質 | |
---|---|---|---|
朝 | パンケーキ | バナナ+プルーン | ヨーグルト |
昼 | そうめん14 | かきたま鶏野菜 | |
夕 | 20 | 野菜スティック | トマトオムレツ |
日曜日の献立
赤文字は取り分け離乳食
主食(軟飯) | 野菜 | たんぱく質 | |
---|---|---|---|
朝 | パンケーキ | バナナ+プルーン | ヨーグルト |
昼 | 鶏とごぼうの炊き込みご飯 | ||
夕 | 20 | 野菜スティック | ミートボール風 |
ストックするもの
①軟飯小さじ20×11(1週間分のみ)
②かきたま鶏野菜 6食分
(1食あたり:そうめん70g、鶏ひき肉15g、玉ねぎ20g、人参15g、コーン5g、白菜10g、卵1/2個、だし汁適量)
③パンケーキ 6食分
④ミートボール風 3食分
※取り分け離乳食を多めに作ってストックする
⑤バナナを3日分買っておく
⑥プルーンを2日分買っておく
⑦ヨーグルトを2日分買っておく
食べられるようになった食材◎プルーン
2週目(292~298日目)の献立
2週目は軟飯小さじ20+野菜小さじ10+たんぱく質小さじ3
月曜日の献立
赤文字は取り分け離乳食
主食(軟飯) | 野菜 | たんぱく質 | |
---|---|---|---|
朝 | 20 | なすのお浸し +ピーマンと人参のきんぴら | つくね |
昼 | そうめん14 | かきたま鶏野菜 | |
夕 | 20 | 鮭のちゃんちゃん焼き |
火曜日の献立
赤文字は取り分け離乳食
主食(軟飯) | 野菜 | たんぱく質 | |
---|---|---|---|
朝 | パンケーキ | バナナ+プルーン | ヨーグルト |
昼 | ツナとひじきの 炊き込みご飯 | ||
夕 | 20 | キャベツのおかか和え +トマト | 鶏のしょうゆ焼き |
水曜日の献立
赤文字は取り分け離乳食
主食(軟飯) | 野菜 | たんぱく質 | |
---|---|---|---|
朝 | 20 | なすのお浸し +ピーマンと人参のきんぴら | つくね |
昼 | そうめん14 | かきたま鶏野菜 | |
夕 | 20 | キャベツのおかか和え +トマト | ゆで卵 |
木曜日の献立
青文字は新食材
赤文字は取り分け離乳食
主食(軟飯) | 野菜 | たんぱく質 | |
---|---|---|---|
朝 | パンケーキ | バナナ+プルーン | ヨーグルト |
昼 | ツナとひじきの炊き込みご飯(しめじ) | ||
夕 | 20 | ピーマンと人参のきんぴら+トマト | 豚カツ風 |
金曜日の献立
赤文字は取り分け離乳食
主食(軟飯) | 野菜 | たんぱく質 | |
---|---|---|---|
朝 | 20 | なすのお浸し +ピーマンと人参のきんぴら | つくね |
昼 | そうめん14 | かきたま鶏野菜 | |
夕 | 20 | キャベツのおかか和え | カツ丼風 |
土曜日の献立
赤文字は取り分け離乳食
主食(軟飯) | 野菜 | たんぱく質 | |
---|---|---|---|
朝 | パンケーキ | バナナ+プルーン | ヨーグルト |
昼 | ツナとひじきの炊き込みご飯 | ||
夕 | 20 | なすのお浸し+ピーマンと人参のきんぴら | ミートボール風 |
日曜日の献立
主食(軟飯) | 野菜 | たんぱく質 | |
---|---|---|---|
朝 | パンケーキ | バナナ+プルーン | ヨーグルト |
昼 | ツナとひじきの 炊き込みご飯 | ||
夕 | 20 | なすのお浸し +ピーマンと人参のきんぴら | つくね |
ストックするもの
①軟飯小さじ20×10(1週間分のみ)
②ツナとひじきの炊き込みご飯 8食分
(1食あたり:軟飯100g、ツナ15g、ひじき、人参20g、玉ねぎ25g、しめじ5g)
③つくね 5食分
④なすのお浸し 8食分
⑤キャベツのおかか和え 3食分
⑥ピーマンと人参のきんぴら 6食分
⑦バナナを4日分買っておく
⑧プルーンを4日分買っておく
⑨ヨーグルトを4日分買っておく
食べられるようになった食材◎しめじ
3週目(299~306日目)の献立
3週目は軟飯小さじ20+野菜小さじ10+たんぱく質小さじ3
月曜日の献立
赤文字は取り分け離乳食
主食(軟飯) | 野菜 | たんぱく質 | |
---|---|---|---|
朝 | 20 | 白菜のうま煮+大根もち | しらす入り卵焼き |
昼 | 鶏チャーハン | ||
夕 | 20 | しらす焼き(大人はたこ焼き) |
火曜日の献立
赤文字は取り分け離乳食
主食(軟飯) | 野菜 | たんぱく質 | |
---|---|---|---|
朝 | ワッフル | いちご+かぼちゃスープ | ヨーグルト |
昼 | ツナとひじきの炊き込みご飯 | ||
夕 | 20 | さつまいもサラダ+しめじのバターしょうゆ焼き | 鶏のチーズ焼き |
水曜日の献立
主食(軟飯) | 野菜 | たんぱく質 | |
---|---|---|---|
朝 | 20 | 白菜のうま煮+大根もち | しらす入り卵焼き |
昼 | ツナとひじきの炊き込みご飯 | ||
夕 | 20 | 赤ちゃん寿司 |
木曜日の献立
主食(軟飯) | 野菜 | たんぱく質 | |
---|---|---|---|
朝 | ワッフル | いちご +かぼちゃスープ | ヨーグルト |
昼 | 鶏チャーハン | ||
夕 | 20 | なすのお浸し +白菜のうま煮 | つくね |
金曜日の献立
赤文字は取り分け離乳食
青文字は新食材
主食(軟飯) | 野菜 | たんぱく質 | |
---|---|---|---|
朝 | 20 | 白菜のうま煮+大根もち | しらす入り卵焼き |
昼 | ツナとひじきの炊き込みご飯 | ||
夕 | 20 | なすのお浸し+トマト | アンパンマンカレー |
土曜日の献立
主食(軟飯) | 野菜 | たんぱく質 | |
---|---|---|---|
朝 | ワッフル | いちご +かぼちゃスープ | ヨーグルト |
昼 | 鶏チャーハン | ||
夕 | 20 | 白菜のうま煮 | アンパンマンカレー |
日曜日の献立
赤文字は取り分け離乳食
主食(軟飯) | 野菜 | たんぱく質 | |
---|---|---|---|
朝 | ワッフル | いちご+かぼちゃスープ | ヨーグルト |
昼 | ツナとひじきの炊き込みご飯 | ||
夕 | 20 | なすのお浸し+大根もち | 鍋風 |
ストックするもの
①軟飯小さじ20×10 (1週間分のみ)
②鶏チャーハン 7食分
(1食あたり:鶏むね肉10g、玉ねぎ25g、人参20g、ねぎ5g、卵1/3個)
③かぼちゃスープ 8食分
④ワッフル 4食分
⑤大根もち 8食分
⑥白菜のうま煮 8食分
⑦しらす入り卵焼き 3食分
⑧鶏のチーズ焼き 3食
⑨いちごを4日分買っておく
⑩ヨーグルトを4日分買っておく
食べられるようになった食材◎カレー
4週目(307~313日目)の献立
4週目は軟飯小さじ20+野菜小さじ10+たんぱく質小さじ3
月曜日の献立
赤文字は取り分け離乳食
主食(軟飯) | 野菜 | たんぱく質 | |
---|---|---|---|
朝 | 20 | 白菜のうま煮 +大根もち | 鶏のチーズ焼き |
昼 | 鶏チャーハン | ||
夕 | 20 | かぼちゃサラダ +ほうれん草 | オムレツ |
火曜日の献立
赤文字は取り分け離乳食
主食(軟飯) | 野菜 | たんぱく質 | |
---|---|---|---|
朝 | フレンチトースト | かぼちゃスープ +バナナ | ヨーグルト |
昼 | 20 | 親子煮 | |
夕 | 20 | 野菜スティック +コーンスープ | ポークステーキ |
水曜日の献立
赤文字は取り分け離乳食
主食(軟飯) | 野菜 | たんぱく質 | |
---|---|---|---|
朝 | 20 | 白菜のうま煮 +大根もち | オムレツ |
昼 | 鶏チャーハン | ||
夕 | 20 | 野菜スティック +豚汁 | 照り焼きチキン |
木曜日の献立
赤文字は取り分け離乳食
主食(軟飯) | 野菜 | たんぱく質 | |
---|---|---|---|
朝 | 20 | 白菜のうま煮 +大根もち | 鶏のチーズ焼き |
昼 | 20 | 親子煮 | |
夕 | 20 | かぼちゃスープ +里芋のグラタン |
金曜日の献立
赤文字は取り分け離乳食
主食(軟飯) | 野菜 | たんぱく質 | |
---|---|---|---|
朝 | 20 | 白菜のうま煮 +大根もち | オムレツ |
昼 | 鶏チャーハン | ||
夕 | 20 | 野菜スティック +トマト | ハンバーグ |
土曜日の献立
赤文字は取り分け離乳食
主食(軟飯) | 野菜 | たんぱく質 | |
---|---|---|---|
朝 | フレンチトースト | かぼちゃスープ+バナナ | ヨーグルト |
昼 | 20 | 親子煮 | |
夕 | 20 | 野菜スティック+白菜とねぎのだし煮 | オムレツ |
日曜日の献立
赤文字は取り分け離乳食
主食(軟飯) | 野菜 | たんぱく質 | |
---|---|---|---|
朝 | フレンチトースト | かぼちゃスープ +バナナ | ヨーグルト |
昼 | 鶏チャーハン | ||
夕 | 20 | なすのゴマ和え +野菜スティック | 納豆 |
ストックするもの
①軟飯小さじ20×13(1週間分のみ)
②親子煮 8食分
(1食あたり:鶏ひき肉10g、人参15g、玉ねぎ20g、ねぎ5g、卵1/3個、だし汁)
③フレンチトースト 3食分
(1食あたり:パン50g、卵1/2個、牛乳大さじ2、砂糖)
④野菜スティック 8食分
⑤オムレツ 4食分
⑥バナナを3日分買っておく
⑦ヨーグルトを3日分買っておく
⑧納豆を1日分買っておく
離乳食開始から10カ月が経ちました
離乳食11カ月目、お疲れ様でした。
取り分け離乳食が少しづつ始まってきたため、冷凍のストックを作る手間が少し省けてきました。
でもまだまだ大人と同じご飯を食べることができないため、冷凍ストックと取り分け離乳食の両方を使い分けていくとラクです♪
コメント