離乳食完了期の娘は冷凍ストックしている食事で、いつもほぼ別メニューでした。
ですがここ数日、大人のご飯を狙ってる?それとも大人と同じものが食べたいのか?という感情を読み取った?(笑)ので取り分け離乳食をはじめてみました♪
でも大人と同じものは食べられないし、味は薄めにしなきゃとか、いろいろ面倒かもと思っていましたが、大人と同じ食材で同じような調理をするため、意外といいかも!と思いました。
離乳食はフリージングしていた(冷凍ストック)ため、冷凍庫が離乳食に占領されてしまいがち。。。
離乳食ストック作成の日々や、冷凍庫占領から解放される日は近い!!!
ということで取り分け離乳食についてもレシピをあげていきたいと思います。
今回の取り分けレシピは、照り焼きチキンと豚汁です!!
今日の献立
この日のメニューはご飯、照り焼きチキン、トマト、豚汁です。
照り焼きチキンは鶏むね肉で作ります。
もちろん鶏もも肉でも作ることはできますが、子どもが食べやすいのは、鶏むね肉かなということで、今回は鶏むね肉で作っています。
片栗粉をしっかりとまぶすことで柔らかく、タレとよく絡んだ照り焼きチキンになります。
ビニール袋を使って片栗粉をまぶすので手もお皿も汚れません!
肉料理が2つありますが、豚汁は意外とお肉少なめです。。。
野菜たっぷりの豚汁です♪
味噌は先に少量だけ溶かして子ども用を取り分け、プラスでさらに味噌を入れれば大人は普通の味付けの豚汁が作れます。
レシピの「〇人数」というところが大人2~4人分と書かれていますが、大食いで食べる方は2人くらい、控えめに食べるという方は4人分くらいになるかなという感じです。
我が家は翌日の弁当に詰めるため、あえて少し多めに作っています。
また、豚汁は個人的に好き(笑)なので多めに作って次の日も食べています。
(必ず冷蔵庫で保管しましょう汗 常温は×です汗)
汁物を作るのがめんどくさい~~なので2日分作って2日かけて食べることが多いです(笑)
ぜひ作ってみてください!!!
照り焼きチキン(取り分けレシピ)

材料
<大人2~4人分+子ども1人分>
鶏むね肉:2枚(約500g)
片栗粉 :大さじ3
しょうゆ:大さじ3
料理酒 :大さじ3
みりん :大さじ3
砂糖 :大さじ2.5
サラダ油:大さじ1
作り方





※子どもが食べやすいように小さめを選びました。



野菜たっぷり豚汁(取り分けレシピ)

材料
<大人4人分+子ども2人分>
※2日分作りました♪
翌日分は冷蔵庫で保管!
豚こま切れ肉:200g
豆腐 :1/2~1丁ほど
大根 :10cmほど
人参 :5cmほど
里芋 :2個ほど
玉ねぎ :1/2個ほど
ねぎ :1本ほど
大根の葉:適量
ごま油 :大さじ1
水 :750ml
顆粒だし:小さじ2
味噌 :90gほど
作り方





味噌を20gだけ入れて溶かし、2人分(2日分)、器に取り出し、子ども用完成!


味噌を+70g入れて溶かし完成!

ポイント
豚汁に入れる野菜はお好きなものや冷蔵庫にあるものでOKです。
また、野菜の量もお好きな量でOKです。
今回は家にごぼうがなかったので入れませんでした。
大根の葉は大根を買ったときに付いてきたので入れちゃいました。
子どもが食べる為、こんにゃくは入れませんでした。
今回味噌は、合わせ味噌を使いました。お好みの味噌でお好みの濃さで作ってみてください。
我が家では2日分作って次の日分も作っているため、1日分だけ作る場合は材料を半分にしてみてください。
まとめ
照り焼きチキンは鶏むね肉を使って作るため、柔らかくて子どもでも食べやすい硬さです!
また、片栗粉をまぶすことでよりしっとりし、タレもよく絡んで美味しい照り焼きチキンになります♪
豚汁は野菜をたっぷり入れて煮ることで野菜のうま味が溶けだして、美味しい汁物ができます♪
味噌を少しだけ溶かして子ども用に取り分け、そのあとに再度味噌を足すことで子ども用と大人用の豚汁を同じ鍋で作ることができます♪
どちらも簡単に作ることができますので、ぜひ作ってみてください!!
コメント