今回ハンバーグの具材に枝豆を使用しています。
枝豆は、誤嚥する可能性がある食材のため、よく刻んだものをハンバーグに混ぜ込むようにしましょう♪
枝豆なしで作ることも可能です!
目次
今日の献立
この日の献立は、ご飯、豆腐ひじきハンバーグ、じゃがいもの煮っころがし、サラダ、味噌汁です。
今回はあんかけハンバーグなので「あん」を作ります!
電子レンジで簡単に作ることができますが、もし面倒という方はケチャップをかけて食べてもOKです!
気軽にひじきが食べられる!ひじき生ふりかけ
朝ごはんやおにぎりに混ぜ込んだり、卵焼きの具にしたり、我が家のリピート購入品!
|
豆腐ひじきハンバーグ(離乳食後期~OK!取り分けレシピ)
材料
<大人2~4人分+子ども1人分>
ハンバーグ
豚ひき肉 :300g
絹ごし豆腐 :1/2丁(150gほど)
玉ねぎ :1/2個
枝豆 :さや付きで80gほど(むき枝豆で40gほど)
乾燥芽ひじき:4g
パン粉 :大さじ山盛り2杯
卵 :1個
あん用調味料
しょうゆ :大さじ1
料理酒 :大さじ1
みりん :大さじ1
砂糖 :大さじ1
水 :大さじ3
水溶き片栗粉
片栗粉 :小さじ2
水 :大さじ1
作り方
ひじきは水で戻し、水気をきっておく
枝豆は豆を取り出し、よく刻む
枝豆は豆を取り出し、よく刻む
玉ねぎをみじん切りにし、耐熱容器に入れ、ラップをして電子レンジで600w1分加熱する
絹ごし豆腐は耐熱容器に入れ、豆腐の上にキッチンペーパーをかぶせ、ラップをせずに電子レンジ600w2分加熱する(※豆腐の水切り)
絹ごし豆腐は耐熱容器に入れ、豆腐の上にキッチンペーパーをかぶせ、ラップをせずに電子レンジ600w2分加熱する(※豆腐の水切り)
ボウルにハンバーグの材料をすべて入れてよく混ぜ合わせる
成形し、そのままフライパンに入れていく
フライパンに火をつけて焼いていく
フライパンに火をつけて焼いていく
焼き目がついたら裏返し、フタをして蒸し焼きにし、火が通ったらOK!
あんを作っていきます。
耐熱容器に調味料をすべて入れて混ぜ合わせ、ふんわりとラップをして電子レンジで600w1分30秒加熱する
耐熱容器に調味料をすべて入れて混ぜ合わせ、ふんわりとラップをして電子レンジで600w1分30秒加熱する
加熱している間に、水溶き片栗粉を作っておく
⑥に水溶き片栗粉を入れてよく混ぜる再度電子レンジで600w20秒加熱し、よく混ぜたら、あんの完成!
お皿にひじき豆腐ハンバーグを乗せ、上からあんをかけたら完成♪
ポイント
枝豆はなしでも作ることができます♪
水で戻したひじきが長い場合は、あらかじめ切ったり刻んでおくと、食べやすくなります♪
コメント
コメント一覧 (2件)
とても参考になりました。
ぜひわたしのレパートリーの1つにしたいと思います。
ありがとうございました。
コメント嬉しいです♪
こちらこそありがとうございます!