➡ママ(プレママ)向けの【おトク情報】無料プレゼントも♪

【オールインワン離乳食】レシピ8選!離乳食後期からOK!【完全保存版】第1弾!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

\おかげさまで現在ランキングトップ入り♩/

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ
にほんブログ村

お昼ご飯を1から作るのは大変…
それに冷凍ストックしてあるたくさんの種類の離乳食を温めるのもめんどう…

という方にピッタリな「オールインワン離乳食」をご紹介します!
冷凍ストックなので、事前に作らなければいけませんが、作ってしまえば食べたいときに電子レンジでチンするだけ♪

我が家はこれなしでは生きていけません(笑)
今回は、そんな我が家必須のオールインワン離乳食のレシピを8つご紹介します♪

目次

冷凍OK!我が家流「オールインワン離乳食」について

オールインワン離乳食とは、

1品で炭水化物(主食)・たんぱく質・野菜が摂取できるようになっている、いわゆるどんぶり飯(混ぜご飯?)みたいなものです♪
不足しがちなたんぱく質と野菜を月齢に合わせて適量入れ、栄養バランスの取れた1品にしています♪

そんなオールインワン離乳食は、朝ご飯や昼ご飯に特にオススメです♪

◎バタバタする朝はタッパー1つをチンするだけ!
◎おでかけする昼は保冷剤とタッパー、スプーンなどを持っていけばチンするだけ!
◎もちろん夜ご飯でもOK!

オールインワン離乳食のレシピ8選

しらすご飯

材料
<軟飯80g×7食分>
米    :160g
水    :280ml
だし汁  :100ml
しらす干し:100g
人参   :100g
玉ねぎ  :140g
ねぎ   :40g
乾燥わかめ:1g

※主食の硬さは軟飯くらいです♪
水を増やしたり減らしたりしてお好みのお粥や軟飯に調節してください♪
5倍粥90g×7食分の場合は、米110g 水430ml だし汁100mlで作れます♪
普通のご飯80g×7食分の場合は、米250g 水130ml だし汁150mlで作れます♪

※お好みで月齢に合わせて調味料を入れてもOK♪

炊飯釜に研いだ米、分量の水、だし汁を入れる
人参と玉ねぎをみじん切りにして、①に入れる

※米と具材は混ぜない!

炊飯器のお粥モードで炊く

※軟飯や5倍粥ならお粥モードで♪
※普通のご飯なら通常炊飯モードで♪

~炊いている間に~
しらす干しは塩抜きする
乾燥わかめも火にかけて加熱し、水気をきっておく
しらす干しとわかめは細かいみじん切りにしておく
鍋にお湯を沸かし、しらす干しを3分ほど茹で、ザルにあげる
~炊けたら~
炊飯器のお釜の中にしらす干しとわかめを入れて混ぜ込む
すぐに食べない分はフリージングトレーかタッパーに入れて、粗熱が取れたら冷凍庫へ
食べるときは電子レンジで加熱する

クリスマス・誕生日プレゼントにオススメ!

本屋さんで購入するよりもお得!
我が家は1歳2か月の時にクリスマスプレゼントとして購入し、3歳の今も現役の知育おもちゃ。
この本のおかげで1歳半検診が無事に終えられたといっても過言ではないほど頼りにしてる(笑)

納豆チャーハン

材料
<5倍粥90g×6食分>
5倍粥 :540g
※軟飯やご飯でも◎
人参  :50g
玉ねぎ :120g
ねぎ  :10g
納豆  :90g
サラダ油:少々

※主食の硬さは5倍粥くらいです♪
水を増やしたり減らしたりしてお好みのお粥や軟飯に調節してください♪
※月齢に合わせて調味料を入れてもOK♪

人参と玉ねぎは柔らかくなるまで茹でて細かく刻んでおく
ねぎは細かいみじん切りにする納豆は細かく切る
フライパンにサラダ油を入れ、すべての材料を入れて軽く炒める
すぐに食べない分はフリージングトレーかタッパーに入れて、粗熱が取れたら冷凍庫へ
食べるときは電子レンジで加熱する

鶏ひじきご飯

材料
<4倍粥95g×6食分>

4倍粥   :570g
※5倍粥や軟飯、ご飯でも◎
鶏ささみ :90g
玉ねぎ  :120g
人参   :90g
乾燥ひじき:4g(乾燥でない場合は30g)

※お好みで月齢に合わせて調味料を入れてもOK♪
※お好みの硬さのお粥や軟飯で作ることができます♪

鶏ささみの筋を取り、お湯で茹でてから刻む
玉ねぎ、人参は茹でて柔らかくしてから、刻んでおく乾燥ひじきは茹でて軽く刻んでおく
大きい器にお粥とすべての材料を入れて混ぜ込む
すぐに食べない分はタッパーかフリージングトレーに入れて、粗熱が取れたら冷凍庫へ
食べるときは電子レンジで加熱する

鮭の混ぜご飯

材料
<4倍粥90g×8食分>

米    :150g
水    :450ml
だし汁  :150ml
鮭    :90g
ほうれん草:80g
人参   :40g
玉ねぎ  :40g
枝豆   :40g
コーン  :40g

※主食の硬さは4倍粥くらいです♪
水を増やしたり減らしたりしてお好みのお粥や軟飯に調節してください♪
軟飯の場合は、米250g 水350ml だし汁150mlで作れます♪
※お好みで月齢に合わせて調味料を入れてもOK♪
※ほうれん草ではなく、小松菜でもOKです♪

炊飯釜に研いだ米と分量の水、だし汁を入れる
人参・玉ねぎ・コーンをみじん切りにして、①の炊飯釜に入れる
炊飯器のお粥モードで炊く
~炊いている間に~
ほうれん草を4分ほど茹でて水気を切り、みじん切りにする
枝豆を10分ほど茹でて水気を切り、みじん切りにする
鮭を茹でて火を通し、皮と骨を取り除き、細かくする
~炊けたら~
炊飯釜の中にほうれん草、枝豆、鮭を入れて混ぜ込む
すぐに食べない分はフリージングトレーかタッパーに入れて、粗熱が取れたら冷凍庫へ
食べるときは電子レンジで加熱する

オムライス風

材料
<軟飯80g×8食分>

米        :170g
水        :490ml
ミックスベジタブル:80g
玉ねぎ      :80g
カットトマト缶  :160g
鶏むね肉     :80g
卵        :2個

※トマト缶を入れるため、米の水は少し少なめ
※主食の硬さは軟飯くらいです♪ 水を増やしたり減らしたりしてお好みのお粥や軟飯に調節してください♪
※お好みで月齢に合わせて調味料を入れてもOK

炊飯器釜に研いだ米と分量の水を入れる
ミックスベジタブル、玉ねぎ、カットトマト缶、鶏むね肉をそれぞれみじん切りにし、炊飯釜に入れる
具材は米とは混ぜずに、表面を平らにしてから、炊飯器のお粥モードで炊く
~炊いている間に~
炒り卵を作っておく

※テフロン加工ではないフライパンの場合は、少量のサラダ油をしくことをオススメします♪

~炊けたら~
炊飯釜の中に炒り卵を入れて混ぜ込む
すぐに食べない分はフリージングトレーかタッパーに入れて、粗熱が取れたら冷凍庫へ
食べるときは電子レンジで加熱する

煮込みうどん

材料
<7食分>
茹でうどん:600g
鶏ひき肉 :100g
キャベツ :140g
人参   :70g
だし汁  :適量
※お好みで月齢に合わせて調味料を入れてもOK♪

キャベツと人参は適当な大きさに切り、茹でて柔らかくしてから、刻んでおく
鶏ひき肉は茹でて火を通しておく
うどんは長さが1cmくらいになるように刻む

※パッケージの上から包丁で切るとスムーズに切ることができます♪
※離乳食後期なら1cmくらい、離乳食完了期なら2cmくらいが目安です。

大きめの鍋に刻んだうどん、柔らかくしてから刻んだキャベツ、人参、加熱した鶏ひき肉を入れる
鍋の中にだし汁をひたひたになるまで入れて、うどんが柔らかくなるまで煮込む
※ときどき混ぜながら♪
すぐに食べない分は、フリージングトレーかタッパーにそれぞれ入れて、粗熱が取れたら冷凍庫へ
食べるときは電子レンジで加熱する

しらすうどん

材料
<7食分>

茹でうどん:600g
しらす干し:100g
乾燥わかめ:1g
人参   :100g
玉ねぎ  :140g
だし汁  :550ml

※お好みで月齢に合わせて調味料を入れてもOK♪

うどんは長さが1cmくらいになるように刻む

※パッケージの上から包丁で切るとスムーズに切ることができます♪
※離乳食後期なら1cmくらい、離乳食完了期なら2cmくらいが目安です♪

乾燥わかめは水で戻し、火にかけ、火が通ったらザルにあげて水気を切り、包丁で細かく刻む
玉ねぎと人参は柔らかく茹でてから1cm角に刻んでおく
鍋にお湯を沸かしてしらす干しを3分ほど茹で、ザルにあげ、包丁で食べやすい大きさに切る
大きめの鍋にうどん、わかめ、人参と玉ねぎ、しらす干し、だし汁を入れて5分ほど煮込む

※うどんが柔らかくなったらOK♪

すぐに食べない分は、フリージングトレーかタッパーに入れて、粗熱が取れたら冷凍庫へ
食べるときは電子レンジで加熱する

肉うどん

材料
<7食分>

茹でうどん:600g
豚肉   :100g
玉ねぎ  :140g
人参   :140g
だし汁  :300ml

※お好みで月齢に合わせて調味料を入れてもOK♪

うどんは長さが1cmくらいになるように刻む

※パッケージの上から包丁で切るとスムーズに切ることができます♪
※離乳食後期なら1cmくらい、離乳食完了期なら2cmくらいが目安です♪

玉ねぎと人参は柔らかく茹でてから、1cm角に刻んでおく
豚肉は細かく刻んで、少し大きめの鍋で軽く炒める

※テフロン加工の鍋なら油を引かなくても大丈夫ですが、くっつく場合は油を引くことをおすすめします♪

③に①のうどん、柔らかくしてから刻んだ玉ねぎ、人参を入れて炒める
④の鍋の中にだし汁を入れて、うどんが柔らかくなるまで煮込む
すぐに食べない分は、フリージングトレーかタッパーに入れて、粗熱が取れたら冷凍庫へ
食べるときは電子レンジで加熱する

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次