離乳食初期1カ月目
(生後5~6カ月頃)
1カ月間の献立表
ストックするものリスト付き
離乳食の冷凍ストックについて
離乳食は何から始めたら良いのか、どんな食材をどのくらい与えたら良いのか、分からなかったので色々なサイトを参考にしながら、離乳食の進め方をまとめました。
①1カ月間の離乳食の進め方、スケジュールをざっくりと決めます。
何をどのくらい与えるか?どんな食材に挑戦するか?
そうすることで、あとは食材を決めるだけになります。
②1週間ごとの献立表を作ります。
あらかじめ献立を立てておくことで、当日に「何を与えよう?」とアタフタしたり、冷凍ストックを作る際には何を何個作っておけばよいかが把握できるので、ストック作成も簡単に把握できます。
離乳食は事前にまとめて作って、冷凍ストックしています。
冷凍ストックは1つのメニューをまとめて2週間分作っています。
我が家は保存期間を2週間としています。
本当は1週間の保存期間が推奨されていますが、1週間分だけ作ろうとすると大変だったので、2週間分まとめて作っています!
2週間保存するというのはあまり推奨はできないので、自己責任でお願いします!
不安な方は1週間分ずつ作ってくださいね♪
流れはこんな感じ♪↓

・・・という流れです!!
まとめて作ることで作る回数を少しでも減らすことができます。
冷凍のストックの期限は1週間って書いてあるところが多いけど、ちゃんとした温度管理なら2週間でも良いかなと思います。(※自己責任です!)
冷凍ストックは日曜日にまとめて作って凍らせています。
流れはこんな感じ♪↓

離乳食初期の献立(メニュー)、進め方、スケジュール

【離乳食初期献立】1週目(1~7日目)

食べられるようになった食材◎
米
ストックするもの

【離乳食初期献立】2週目(8~14日目)
じゃがいもは炭水化物ですが、私は野菜としてカウントします(面倒なので・・・(笑))

食べられるようになった食材◎
人参、かぼちゃ、じゃがいも
ストックするもの

【離乳食初期献立】3週目(15~21日目)

食べられるようになった食材◎
ほうれん草、しらす、豆腐
ストックするもの

【離乳食初期献立】4週目(22~28日目)

食べられるようになった食材◎
トマト、ブロッコリー、キャベツ、鯛
ストックするもの

離乳食初期2カ月目へ


コメント