目次
お昼ご飯にオススメのとんぺい焼き!
なかなかハードルが高いと思われがちな「とんぺい焼き」ですが、
材料が少なく、レンジで簡単に作れるのでお昼ごはんにオススメです!
正直、見た目を気にしないなら折りたたむ工程は省いてもOK!
味は変わらないので・・・(笑)
今回はより簡単に作るため、市販のカットキャベツ(千切り)を使用しました。
包丁で千切りにしてもOK、フードプロセッサーやスライサーで千切りにしてもOKです!
大人はたっぷりソースとマヨをかけて食べます!
娘のはソースとマヨネーズを少しだけかけました。
レンジで簡単!とんぺい焼き
材料
<大人2人分+子ども1人分>
豚肉 :100g
キャベツ:200g
卵 :5個(大人は2個、子どもは1個)
塩こしょう(大人のみ)
トッピング
お好みソース
マヨネーズ
青のり
作り方
キャベツは千切りにする
豚肉は小さめにカットする
豚肉は小さめにカットする
※市販のキャベツの千切りを用意してもOKです!
またピーラーやフードプロセッサーで千切りにしてもOK!
耐熱皿の上にラップを敷き、溶き卵を流し入れ
その上にキャベツ、豚肉を乗せる
大人用は塩こしょうをかける
その上にキャベツ、豚肉を乗せる
大人用は塩こしょうをかける
ラップをして、電子レンジで600w3分加熱する
※子ども用は卵1個で乗せる具材も少なめなので600w1分半くらいでOK!
※子ども用は卵1個で乗せる具材も少なめなので600w1分半くらいでOK!
お肉に火が通っていれば、ラップを外して
少し粗熱を取り、真ん中を箸などで押さえながら半分に折りたたむ
これをあと2回繰り返す!
少し粗熱を取り、真ん中を箸などで押さえながら半分に折りたたむ
これをあと2回繰り返す!
※粗熱を取る理由は熱くて触れないからです・・・
トッピングをして完成!
ポイント
キャベツは市販のカットキャベツ(千切り)でも、包丁で千切りにしてもOK、フードプロセッサーやスライサーで千切りにしたものでもOKです!
見た目を気にしないなら折りたたむ工程は省いてもOKです!
味は変わらないので・・・(笑)
※大人用は19cmのお皿を使用しました!
もう少し大きめのお皿でも作れそう!
※子ども用は15cmのお皿を使用しました!
コメント